国際コミュニケーション学科

基礎的なIT知識とスキルを身に付け
ウェブサイトの企画・制作・管理方法と
情報社会のビジネスに必要な知識を学びます。

国際的にも活躍できる人材を育成するために、ビジネス実務・マナー、英語・異文化コミュニケーション、IT活用技術等と、豊かな対人コミュニケーション能力の習得を目指します。二年次には、インターンシップ、プレゼンテーション実習を行いビジネス実践力を磨きます。

コース概要

  • 昼間部(専門課程)二年制
  • 募集定員:40名(男女)
  • 総定員:80名
  • 月曜日〜金曜日 週5日コース
  • 授業時間帯:9時20分〜15時5分
    (1コマ/90分)

時間割例

時間割

取得目標資格

  • J検情報デザイン試験
  • 日本漢字能力検定
  • MOS試験
    (Word,Excel,Power Point)
  • TOEIC
  • ITパスポート試験
  • 日商簿記検定
  • 日商PC検定

カリキュラム例カリキュラムは年度によって変更になる場合があります。

分野 カリキュラム例 1年 2年  



基礎英語 読解・聴解など英語の基礎を固め、応用的な使い方へとつなげて行く。
TOEIC 世界標準の英語テストの上位成績獲得を目指し、就職活動・ビジネスへの活用能力を高める。
国内事情   自国の文化・慣習をあらためて理解し、あわせて地域ごとの特色について学び理解を深める。
簿記会計   ビジネスにとって必須知識である会計の基本を学び、あわせて日商簿記検定合格を目指す。
ビジネス実務   ビジネスで必要なマナー、仕事の進め方、会社組織の意義や役割について学ぶ。
異文化コミュニケーション   異なる文化を持つ者同士が、理解しあい相互に発展して行くために必要な知識を習得し、国際社会への適応能力を高める。
国際事情   異文化を背景とする人々が互いを尊重しあいながら協働できるように、グローバルな視点を養う。
アントレプレナー入門   ビジネスを起業家(entrepreneur)の視点から分析し、成功のヒントを学ぶ。
コンピュータ実習Ⅰ   ビジネスで最も使用頻度が高いと言われるWord、Excelの基本操作方法を学ぶ。
コンピュータ実習Ⅱ   プレゼンテーション、データベースを学び、ビジネスの実践力を高める。
情報技術マネジメント   ICT を活用していくうえで必要な知識に、技術、マネジメント、戦略の側面からアプローチしていく。
Web作成実習   Web 作成の基本であるHTMLを学び、あわせてCSS、JavaScript等の応用技術についての理解を含める。
情報デザイン   ユーザーフレンドリーなインターフェース制作のための知識を学び、実際に設計し、作成していく。
ICTビジネス事例   多様化するICTビジネスの現在を知り、今後の可能性を模索する。
インターンシップ   企業で就業体験することで、企業の現場を知り、また、自分の適性を知る。



セキュリティ管理 企業における情報の管理は、ICTの時代を迎え、その重要性は年々高まっている。機密性・完全性を高めつつ、いかに可用性を保持するかを、様々な事例から学ぶ。
ネットワーク概論 ネットワークの成り立ちから、現代社会を支える様々な情報技術までを幅広く学び、今後どのような社会変化が現れるかを予見する。
コミュニケーション技法Ⅰ・Ⅱ 他者との意思疎通・融合的雰囲気を構築するために、コミュニケーションのあり方を多角的に分析し、様々な技能を学ぶ。
ビジネス日本語Ⅰ・Ⅱ 社会人としての正い日本語の使い方から、ビジネスシーンで必要となる様々な日本語会話を習得する。
文化体験DAY
文化体験DAY
就職セミナー