就職

本校で身につけた語学力・通訳/翻訳力・ビジネススキル・専門技能を活かし、様々な分野で先輩たちが活躍しています。


通訳翻訳科 日中コース卒
王 卓群さん
株式会社 タップ(情報・通信)
通訳・翻訳を学ぶことで、語学力が向上するだけでなく、伝える力も磨かれると実感しています。完璧な言葉を使うことよりも、正確かつ分かりやすく伝えることが重要だと、先生のお言葉が今でも心に残っています。現在、システム導入サポートの仕事をしており、お客様に対してのレクチャーが多いのですが、そのお言葉に常に支えられています。また、在学中に身につけたビジネス用語やビジネスマナーも、仕事を進める上で欠かせないスキルです。さらに、無事に就職できたのは、就職活動中に親身になってアドバイスをしてくださった先生方のおかげでもあります。この2 年間は、自分の人生に大きな影響を与える貴重な時間でした。

通訳翻訳科 日韓コース卒
南 智媛さん
一般社団法人世界原子力発電事業者協会
(WANO)東京センター(事務系・企画部)
日韓コースを通じて、語学スキルだけでなく、日本の文化、歴史、ビジネスマナー、そしてコンピュータの活用などを習得することができました。私は編入し、学業期間が1年しかなかったため、他の人よりもはるかに一生懸命に勉強しなければなりませんでした。そのおかげか、比較的スムーズに業務を遂行できています。現在の職場は、一般的によく知られている国際原子力機関( IAEA)と同様の機関であり、1987年のチェルノブイリ原子力発電所事故を契機に誕生した原子力発電の安全性向上を目指す機関です。私は企画部でコーディネーターとしての業務を担当しており、主に使用する言語は英語と日本語です。また、韓国語を使用して、在日韓国大使館および韓国水力原子力(KHNP)との業務に対応しています。今後は、IAEAでも活躍したいと考えています。

国際日本学科 ビジネス日本語コース卒
唐 鈺雁さん
株式会社 法華倶楽部
アルモントイン東京日本橋(接客業務)
人と関わる仕事をしたくて、卒業生が各業界で活躍されている東京外語専門学校に入学しました。日本語の理解力とコミュニケーション能力を高めるためには日々の授業で練習を重ねて基礎を固めました。「ビジネス文書作成」や「異文化コミュニケーション」など現在でも毎日使うスキルをはじめ、各種検定の取得、就職サポートまで、日本で仕事をするにあたって必要な能力を全般的に習得できます。サービス業においてお客様のニーズを把握し、臨機応変な対応をすることは重要です。どの職業や分野でも自立できる基盤の力を学校で鍛えたからこそ、バタバタしている新人教育期間を乗り越えたと感じます。これからは柔軟なサービスを提供できるように高みを目指して頑張っていきたいと思います。

国際コミュニケーション学科卒
DO THI PHUONGさん
株式会社 K & V
(人材管理:新規開拓・通訳・翻訳・日本語教育・勤務管理・給与計算・在留資格変更・在留期間更新の手続き)
東京外語専門学校を卒業して、7年間社会人として働いていた経験上でこういう事に気づきました。会社員として「ホウレンソウ・真面目・素直」が一番大事です。未経験者は全く心配する必要がありません。新人ですので、先輩みたいに分からなくても大丈夫です。任されたことについて、一所懸命に取り組んで、失敗したら、言い訳をしないで素直にミスを認め、ミスした原因を振り返って、次回から同じミスをしないようにすればいいです。そういうことを続けていくと、知らないうちに上司に好かれてできる人材になります。そして、なんでもいいと思いますが、自分の価値を高めるのも忘れないようにしましょう。私は中国語・韓国語を習い始め、健康のために皮膚ケア、ジムに通いながら、ゴルフの練習や旅行に行ったりしています。学校で勉強した知識や会社で積んだ経験を今の仕事に生かしていますので、やりがいを感じながら、楽しく過ごしています。

国際日本学科 ビジネス日本語コース卒
李 庚俊さん
株式会社ヤマダデンキLABI 新宿⻄口館(家電量販)
ワーキングホリデーで日本に滞在していたころ、日本人と日本文化に触れたことがきっかけで日本での就職を目指すようになりました。コミュニケーション・スキルの授業や全ての授業中に発音の矯正をしてくれたことが大いに役に立ったと思います。現在は家電量販店に就職が決まり、日々多くのお客様と接する中で、実践的なコミュニケーション能力が身についたことを実感しています。東京外語専門学校で得た知識とスキルを活かして、お客様としっかりとしたコミュニケーションをとり、業務を行っていきたいと思っています。皆さんも日本での就職を目指し頑張ってください。

主な就職先

  • オムロン株式会社
  • 株式会社エイチ・アイ・エス
  • 株式会社資生堂
  • コーチ・ジャパン株式会社
  • シャネル株式会社
  • トッズ・ジャパン株式会社
  • 株式会社プレイステージインターナショナル
  • ギャップジャパン株式会社
  • グローブコム株式会社
  • ヤマトシステム開発株式会社
  • 株式会社日本建物販売
  • 株式会社ヨドバシカメラ
  • ビッグカメラ株式会社
  • 株式会社ニトリ
  • 新宿ワシントンホテル
  • 株式会社東横 INN
  • 空港ターミナルサービス株式会社
  • ANA スカイビルサービス株式会社
  • 株式会社翻訳センター
  • 株式会社ドン・キホーテ
  • 株式会社ガリバーインターナショナル
  • 株式会社ファミリーマート
  • ヒューマンリソシア株式会社
  • 韓国三井物産株式会社
  • 伊藤忠商事株式会社(台湾)
  • パナソニック電工株式会社(北京)
  • 三洋エネルギー有限会社(北京)
  • 第一実業株式会社(台湾)
  • 信安旅行社(台湾)
  • 株式会社トライアルカンパニー(台湾)
  • 他 多数

資格

語学に関するものからビジネス系の資格まで“シゴトに活きる”資格取得をサポートしています。

BJTビジネス日本語能力テスト

日本語によるビジネス・コミュニケーション能力を測るテストで、J1+~J5の6段階のレベルで評価されます。ビジネスで求められるコミュニケーション能力とは、専門やバックグラウンドが違う相手にわかりやすく説明したり、不明点を確かめたりしながらプロジェクトを推進していく力。このテストは、多くの企業や学校への就職・進学時に採用されています。

ビジネス能力検定ジョブパス

ビジネスに必要なマナーやスキルをはじめ実務能力を習得し評価する文部科学省後援の検定試験です。1級から3級までの級別で評価されます。身だしなみや言葉づかいなど社会人としての基礎的なスキルで面接対策にも役立つ3級、仕事の実践力を評価する2級、管理職としてのマネジメント能力を評価する1級の3つのグレードから構成されています。

販売士検定

小売・流通業で1~3級まで3ランクで構成された唯一の公的資格です。資格取得を通じて販売接客に必要なマナー、仕入れや在庫管理、従業員の指導育成といったマネージメント、販売促進のための企画立案、マーケティング、労務管理など店舗運営に必要な知識・技術を身につけ、多様化する消費者ニーズに対応した販売・営業のプロを目指せます。

日本漢字能力検定

漢字能力をはかる試験で、1級から10級で評価されます。パソコンが普及し、日本人でも正しい漢字の読み書きが出来ない人が増えている現代。漢字の正しい書き方や読み方、意味などを理解し、文章の中で正しく使える力を学びながら幅広い知識や教養を養います。学歴、年齢を問わず、楽しく気軽に受けられる資格といえます。

通訳案内士(ガイド)試験

通訳案内士は日本の国家資格のひとつです。身につけた語学力を生かして、日本を訪れる外国人観光客に日本の観光地の伝統、歴史、文化、さらには産業、経済、政治といった幅広い知識と教養をもって日本の魅力を紹介し旅のサポートをします。“民間外交官”とも言える国際親善の役割を担う資格です。

MOS試験

ExcelやWordなどMicrosoft Office製品のソフトを総合的に使いこなせることを証明する資格です。資格取得の学習によってパソコンを使うスキルを身につけることが出来、多くの企業や教育機関で資格取得を推奨されています。認定されたスキルは日本国内から世界でも通用するグローバルな資格です。比較的取得しやすいことも魅力です。

貿易実務検定

総合的な貿易実務と貿易英語の能力など貿易に関する幅広い知識、スキルを身につけ、それらの能力がA、B、C級3段階のどのレベルにあるかを測り証明する検定です。インターネットによる個人輸入から貿易に携わる企業への勤務など幅広く活用でき国際舞台での活躍のチャンスを広げることも出来ます。

日商簿記検定

会計はビジネスにおける“世界共通言語”ともいわれています。その入り口となるのが、日々の取引を記録し、経営成績と財政状態を明らかにする『財務諸表』を作成する簿記です。簿記の資格は就職活動において高評価に繋がるだけでなく、就職後のスキルアップにもおおいに役立ちます。また、起業を目指す学生にとっては必要なスキルになります。

その他

進学

本校で身につけた高度な語学力を活かし、大学院や大学(編入学)への進学を目指すこともできます。

主な合格先

大学(編入学含む)

  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 立教大学
  • 法政大学
  • 明治大学
  • 学習院大学
  • 中央大学
  • 青山学院大学
  • 専修大学
  • 武蔵野音楽大学
  • 埼玉大学
  • 日本大学
  • 文教大学
  • 東海大学
  • 昭和女子大学
  • 東京電機大学

指定校推薦のある大学

  • 明海大学
  • 嘉悦大学
  • 流通経済大学
  • 東京情報大学
  • 東京福祉大学
  • 恵泉女学園大学
  • 大東文化大学
  • 聖学院大学
  • 秀明大学

大学院

  • 東京大学大学院
  • お茶の水大学大学院
  • 成城学院大学院
  • 早稲田大学大学院
  • 日本大学大学院
  • 茨城大学大学院
  • 法政大学大学院
  • 立教大学大学院
  • 東京国際大学大学院
  • 東京工業大学大学院
  • 大阪外国語大学大学院
  • 一橋大学大学院

キャリア支援室からのメッセージ

キャリア支援室
尾又 由利子先生
(国家資格キャリアコンサルタント)
尾又 由利子 先生進路に悩んだ時は、気軽にキャリア支援室に相談に来てください。
キャリア支援室では、就職活動、進学受験、企業採用等の情報提供だけでなく、皆さんの不安や悩みに寄り添いながら、在学中から卒業後まで一人一人丁寧に支援します。 留学で得たものは皆さんの大きな力になります!
専門学校を卒業すると